⏰2019年8月22日掲載
キーワード:#泉佐野 #国連 #SDGs #住み続けられるまちづくり #子ども #まちゼミ #無料で体験
2019年8月22日
第3回さのまちゼミ実行委員会
第3回さのまちゼミ実行委員会
![]() | 子どもたちが地域の魅力を探検・発見・体験する『まち』のファンづくり大作戦 ~あの泉佐野が今度は国連(SDGs)に挑戦!?第3回さのまちゼミ取材のお願い~ |
---|
大型スーパーやネット販売によって世の中は便利になりましたが、何か困ったときや聞きたいことがあるとき、気軽に相談でき、信頼できる“かかりつけ”のお店をまちで見つけられたら私たちの生活はもっと豊かになり、住みやすい環境になるでしょう!
さのまちゼミでは中心市街地の商店主が集まり、体験講座を通じてプロならではの専門的な知識や情報を伝えることでまちの魅力を発信しています。
今年で3回目の開催となりますが、今回の主役は「子ども」です。
古民家を使ったプログラミング講座や化粧品店でのお仕事体験など、将来の地域を担う子どもたちが自分の住むまちの魅力を体感し、お店や店主のファンになってもらえるような企画をたくさん用意しました。
「我らまちの主人公!繋がる・広がる・盛り上がる」をスローガンに地域の商店主自らが主役となりまちを盛り上げ、さらに国連サミットで定められた持続可能な開発目標(SDGs)No.11『住み続けられるまちづくり』に取り組む「さのまちゼミ」をぜひ期間中取材いただければ幸いです!
■開催期間:
2019年9月5日(木)~10月5日(土)
■開催場所:
各参加店舗内(南海本線泉佐野駅周辺の中心市街地)
■主催:
泉佐野商工会議所・泉佐野商業会連合会
■後援:
泉佐野市
*泉佐野市内全小中学校がチラシ配布ご協力
■実行委員会:
参加店より7名が運営参画
■参加対象:
泉佐野市内・市外のどなたでも受講いただけます
■この件についてのお問い合わせ先
(期間中の講座取材のセッティングはお任せください)
第3回さのまちゼミ実行委員会 委員長 公文一雄
(パティスリー アン・スリール:オーナーシェフ)
電話:072-493-3485
携帯:090-1906-4978
E-mail:39610reo@gmail.com
このプレスリリースの詳細は、コチラのPDFをご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメント